Les Ambassadeurs du Pain du Japon

投稿者名:du_pain

パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」とは?

モンディアルデュパンとは?

アンバサドール協会が主催するフランスで行われるパンの「世界一」を決める大会の一つ。「二人一組で若手(22歳以下)のアシスタントとのコンビで競う」「見た目のみではなく栄養面や健康面も評価の対象となる」など非常に特徴的で且つ実質的な大会。世界のパン技術向上と職人の交流を目的とした大会である。 □モンディアル デュ パンの概要 【名称】  モンディアル・デュ・パン/Mondial du Pain 【コン …

パンの世界大会「モンディアル・デュ・パン」とは? 投稿を読む »

過去の日本代表選手について

過去の日本代表

□第1回  モンディアル デュ パン日本代表 (2007年)  割田 健一シェフ 店名:銀座レカン □第2回  モンディアル デュ パン日本代表 (2009年)  西川 功晃シェフ 店名:コムシノア □第3回 第4回  モンディアル デュ パン日本代表 (2011年、2013年)  安倍 竜三シェフ  店名: …

過去の日本代表選手について 投稿を読む »

MOF オンリ ポック氏、ピエール ニュリー氏 製パン講習会

懇親会・講習会

日本アンバサドール協会はフランスで開催されるパンの世界大会「モンデュアル・デュ・パン」の選手選考を担っております。   この度、フランスの製パン国家最優秀職人(MOF)オンリ・ポック氏、ピエール・ニュリー氏の来日に際して、製パン講習会を企画致しました。   熟練のパン職人が織りなす、本場の製パン技法を、この機会に是非体験して頂きたいと 存じます。  □開催概要 日時: …

MOF オンリ ポック氏、ピエール ニュリー氏 製パン講習会 投稿を読む »

活動報告 日本アンバサドール

活動報告

日本アンバサドールはモンディアル デュ パンのコンクール以外にもパンの「職の啓蒙と伝承」のために日々活動しております。 2013年8月8日より事務局が株式会社デイジイから株式会社グローアップに変更され、事務局長はグローアップの代表取締役である古田 高浩氏になりました。 古田 高浩氏のブログより日々の活動報告をさせていただきますので下記のバナー(画像)をクリックしてください。 ※飲食店や喫茶店でMT …

活動報告 日本アンバサドール 投稿を読む »

第5回 2015年大会 1次予選

第5回 2015年大会

1次予選 日時:2014年8月8日 9:00~16:00 場所:カネカ食品株式会社 西日本支店 1次予選募集内容: <課題パン>(焼成後冷凍※材料全てに対してメーカーは問いません) <課題のパンレシピ> <プロフィール>  バゲット 250g×3本  クロワッサン 大きさ・形・重量は自由×5個  パンスぺシオ 400gまで×3個  ヴィエノワ 100gまで×5個  各製品レシピ 審査方法 課題パン …

第5回 2015年大会 1次予選 投稿を読む »

「MOF ミカエル・シェスナー氏を囲む会」のお知らせ

懇親会・講習会

この度、フランスの製パン国家最優秀職人(MOF)であるミカエル・シェスナー氏の来日に際しまして、日清製粉株式会社(東灘工場内加工センター)で行われる製パン講習会後にミカエル・シェスナー氏を交え食事会を開催することになりました。 日時:2014年9月2日(火曜日)18:30~20:30 場所:BRASSERIE L’OBABON(ブラッスリーロバボン)    〒650-0022    神戸市中 …

「MOF ミカエル・シェスナー氏を囲む会」のお知らせ 投稿を読む »

フランスの製パン国家最優秀職人(MOF)であるミカエル・シェスナー氏 製パン講習会のおしらせ

懇親会・講習会

日本アンバサドール協会はフランスで開催されるパンの世界大会「モンデュアル・デュ・パンの選手選考を担っております。 この度、フランスの製パン国家最優秀職人(MOF)であるミカエル・シェスナー氏をお招きして、製パン講習会を企画致しました。   この機会に、最新のフランスの製パン技法やトレンディーなパンについて学んで頂ければ幸いです。 奮ってのご参加を宜しくお願い申し上げます。 申込は、下記の画像をクリ …

フランスの製パン国家最優秀職人(MOF)であるミカエル・シェスナー氏 製パン講習会のおしらせ 投稿を読む »

第4回 2013年大会 本戦

第4回 2013年大会

日本チーム善戦も入賞ならず 先先頭:中央 カネカ   山崎 隆二シェフ(コーチ) 2番目:パリゴ  安倍シェフ(日本代表シェフ) 3番目:パリゴ 上西 シェフ(アシスタント) 途中、窯のエレベーターが壊れ、バゲットが落ちるといったアクシデントなどが・・・ ▲奮闘する日本チーム 左:日本代表 安倍シェフ ▲芸術作品に注力する安倍シェフ 応援団も太鼓とメガホンで必死に応援しましたが、残念ながら日本は入 …

第4回 2013年大会 本戦 投稿を読む »

上部へスクロール